2016/07/25

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷 名振(おめつき)

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷

撮影:四倉由公彦
名振 2015年1月24日 (名振のおめつき)

https://goo.gl/photos/sPF5oLyMaVeeNXbU7


第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷 船越

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷

撮影:中村真菜美
船越 2015年1月6日

https://goo.gl/photos/t1RwrPBhNiMuy83n9


第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷 荒

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷

撮影:中村真菜美
荒 2015年1月6日

https://goo.gl/photos/MfBxjyHi96stQmdHA


第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷 立浜

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷

撮影:中村真菜美
立浜 2015年1月5日

https://goo.gl/photos/Hxog1FWNHRYmRXPg9





第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷(2015.01.04) 大浜

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷

撮影:中村真菜美
大浜 2015年1月4日

https://goo.gl/photos/rSpfPNGtqmQmCANE7


第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷(2015.01.03) 味噌作・下雄勝・伊勢畑

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷

撮影:中村真菜美
味噌作・下雄勝・伊勢畑 (2015年1月3日)

関連団体
雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連
下雄勝・伊勢畑有志

https://goo.gl/photos/5APSDraZohQEz9su5



第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷(2015.01.02) 羽坂・桑浜

第三回おがつの芸祭鼓舞 展示写真 雄勝の春祈祷

撮影:中村真菜美
羽坂・桑浜 2015年1月2日

https://goo.gl/photos/m8XqNpJJtSGxChbR7


石峰山 石神社・葉山神社パンフレット (2015年発行)

石峰山 石神社・葉山神社パンフレット 2015年発行 PDFはこちら

雄勝法印神楽の演目などについても記載されています。

関連団体
雄勝法印神楽保存会

雄勝法印神楽 パンフレット (2013年発行)


関連団体
雄勝法印神楽保存会

2016/07/23

伊達の黒船太鼓 - 「赤心黒波」結成10周年祈念公演 (2001年発行)

伊達の黒船太鼓 - 「赤心黒波」結成10周年祈念公演 (2001年発行) PDFはこちら


関連団体
雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連


伊達の黒船太鼓 - 新春和太鼓 みやぎの響き 「図南の響」「祝賀の舞」新曲発表 (1992年発行)

伊達の黒船太鼓 - 新春和太鼓 みやぎの響き 「図南の響」「祝賀の舞」新曲発表 (1992年発行) PDFはこちら

宮城県太鼓連盟・宮城県桃生郡雄勝町 1992年発行

関連団体
雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連


第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 10 | おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭鼓舞 舞台裏〜閉会式

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

舞台裏〜閉会式
おがつの芸祭鼓舞実行委員会, おがつ復興市実行委員会, 演者、雄勝を愛する皆様


共催であったクラフトフェアのおがつ復興市実行委員長の高橋頼雄氏とご一緒に実行委員長の阿部が閉会の挨拶。開催にあたりご支援いただいた皆様、ご来場頂いたお客様、熱演頂いた出演者の方々、関わってくださった全ての方々への感謝の気持ちが溢れすぎて…
舞台袖から見ていた私(神山)も思わず胸が熱くなりました。

(おがつの芸祭鼓舞実行委員会 会長:神山正行)


ここまでの道程、開催に至るまでにご支援いただいた皆様、ご来場頂いたお客様、熱演頂いた出演者の方々、関わってくださった全ての方々への感謝の気持ち、そしてこれからの雄勝への想いが溢れすぎて…
恥ずかしながら号泣してしまい想いを伝えきれなかった情けない実行委員長です。そんな私の気持ちも含めた想いを今回共催であったクラフトフェアのおがつ復興市実行委員長の高橋頼雄さんに伝えて頂き本当に感謝感謝でした。これからもこの地に遺すべきもの。伝えなければいけないこと。大切にしたい誇れる歴史。
そして雄勝を離れる事を余儀なくされた人達が地元雄勝にくるキッカケとなれるイベントとして鼓舞を続けて行きたいと思っていますので、
これからも宜しくお願いします。

(おがつの芸祭鼓舞実行委員会 実行委員長:阿部 貴之)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 | 映像展 雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連ドキュメンタリー

石巻市雄勝町 味噌作地区の獅子舞保存会
「雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連」のドキュメンタリー映像


撮影日:2015年1月3日 新山神社 春祈祷
撮影・編集:三塚比呂

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 | 映像展 2015年春祈祷獅子舞記録

2015年 正月
宮城県石巻市雄勝町内春祈祷の様子

1月2日 羽坂, 桑浜
1月3日 雄勝(伊勢畑, 下雄勝, 味噌作)
1月4日 大浜
1月5日 立浜
1月6日 船越
1月6日 荒
1月24日 名振(おめつき)


撮影:神山正行(立浜,荒), 四倉由公彦(羽坂,桑浜,大浜,名振) , 三塚比呂(雄勝)

2016/07/22

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 09 | 獅子 (大浜地区青年部八日会)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:大浜地区青年部八日会
演目:獅子 (獅子振り)

大浜地区の青年部「八日会」による獅子舞。震災後は町外の仮設住宅などにいる為、青年部の皆さんの時間を合わせて集まるのが難しかったそうです。おがつの芸祭鼓舞の演目の最後を飾ってくださいました。雄勝法印神楽の本拠地の葉山神社がある大浜で伝わっている獅子振り。ゆっくりと始まる囃子から、重厚さ、力強さを感じました。
今回の鼓舞では見られませんでしたが、葉山神社に「テレボク」という、雄勝町の中では少し変わった獅子頭があります。春祈祷や神社の祭できっと、見ることができるので大浜の祭にも足を伸ばしてみようと思います。

(おがつの芸祭鼓舞実行委員会)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 08 | 日本武尊, チラシ (雄勝法印神楽)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:雄勝法印神楽保存会
演目:日本武尊, チラシ

雄勝法印神楽の〆の一番はやはりこの演目、お客様はずっと舞台を注視し身動きすらしません。悪鬼が専用櫓の天井部の十文字に仁王立ちになった時、会場から沢山の拍手と「がんばれよ!」の声援。悪役なのに主役と人気を二分する悪鬼、でも、最後は正義の味方が勝利する勧善懲悪の安心して見ていられる内容、最後の舞「チラシ」で熱気は舞台の上にまで伝わってきた気がします。

(雄勝法印神楽保存会:阿部 久利)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 07 | 伊達の黒船 (伊達の黒船太鼓)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
演目:伊達の黒船

今回の鼓舞で黒船太鼓保存会、神山会長は鼓舞実行委員会会長でもあり、運営に徹すると言い一演目も出演ませんでした。震災後から精神的、演奏面でも要だった会長がいない演奏ということもあり、演奏メンバーは一時不安に駆られました。

更に気持ち、気合いを入れて数ヶ月間、鼓舞の為に練習に励み本番に臨みました。
会長、OB,OG、芸祭の実行委員の方々、そして来場者の方々から大きな拍手をいただけたことに、胸が熱くなるのを感じました。今回の会長不在で、逆に何か大きなものを学ばせてもらったようにも思いました。

(雄勝町伊達の黒船太鼓保存会:四倉 由公彦)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 06 | 撒餅(餅まき)・二地区合同獅子舞 (下雄勝・伊勢畑有志)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:下雄勝・伊勢畑有志
演目:撒餅(餅まき)・二地区合同獅子舞

当然のように存在したものがある日失われてしまう。「いつかやろう」という思いとは裏腹になかなかその「いつか」がこない。だから、そうならないように、「やるのがふつうでしょ」ってな心持で人数を集め、今年も何とか獅子舞ができました。皆が顔を合わせる機会が一回でも増えることは嬉しい事です。時が経て、懐かしい顔と出会うのは誰かのお葬式の時だけになってしまう。それじゃやっぱりさみしいですよね。思い出話だけじゃなく、残っている文化をつなげることで、集まるきっかけが一回増える。おらが町内会の獅子舞をみにいってやろう、間違ってたら指導してやろう、観客も野次馬も集まればいいな。そう思っていたら、今回も会場にそんな顔が集まっていました。やってよかった!

(伊勢畑地区:阿部 久利)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 05 | 橋引 (雄勝法印神楽)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:雄勝法印神楽保存会
演目:橋引

なかなかうまく橋がかからないので、神に祈願をすると、この里に住む乙鶴御前という娘が協力するとうまくいくとのお告げがあり、その娘の協力のもと無事に橋を完成させるというこの舞は、HNKホールでも復興支援を賜っている皆様のとの懸け橋ができましたことへの感謝をこめての奉納でした。今回の鼓舞でも、皆様の復興がうまくいきますように・・・と願いを込めて奉納しました。会場の皆様と一体となって橋を引く(綱を引く)ことが出来て楽しい一番となりました。

(雄勝法印神楽保存会:阿部 久利)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 04 | 図南の響 (伊達の黒船太鼓)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
演目:図南の響

「組曲:雄勝町伊達の黒船太鼓」三部作の一つの演目。
楽しく軽快な調子と動きが特徴的とも言われています。細かい曲の解釈は「人それぞれ」というのも保存会発足当時から続いています。その「それぞれ」が一つの演目という船の上に乗り、お互いを助け合い一つの航海をやり切るような演奏が黒船太鼓の心だと、先輩たちから伝えられています。

因みに「伊達の黒船」は雄勝で船の建造、出版〜太平洋を渡りメキシコのアカプルコまでの物語。「図南の響」はアカプルコからスペインのセビーリャ、イタリアのローマまでを表していると私自身はそういう思いで和太鼓を打たせてもらっています。

(雄勝町伊達の黒船太鼓保存会 四倉 由公彦)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 03 | 醜女退治 (雄勝法印神楽)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:雄勝法印神楽保存会
演目:醜女退治

実行委員の皆様から「見たい!」とのリクエストによりこの度奉納させていただきました。
近年は県外の公演で舞ったこの演目、実は雄勝での奉納は10年以上前に新山神社で奉納したのが最後だったこともあり、本来は夜神楽向けの一番なのですが、この機会に奉納しました。会場からは懐かしいとの声、この演目を見るために会場にいらしたお客様もおりました。若い神楽師の前で、あまり舞う機会のない演目を現場で伝承できたような気がします。

(雄勝法印神楽保存会:阿部 久利)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 02 | 蛭児 (雄勝法印神楽)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:雄勝法印神楽保存会
演目:蛭児

この演目を奉納しない祭典はほとんどない人気演目の蛭児。逆に、町内のイベントではあまり舞うことはありませんでした。演目の中で、蛭児の尊が鯛を釣りあげる時のお客様の笑顔、釣り上げたあとのやり取りの時の笑い声で嬉しくなって、ついつい演目予定時間をオーバーしてしまいました。縁起物の鯛の切子を嬉しそうにもってはしゃぐ子供の姿はとても印象的でした。

(雄勝法印神楽保存会:阿部 久利)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 01 | けん囃子, 道中囃子, 胴ばやし獅子舞 (味噌作愛好連)

2015年5月24日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭 鼓舞

団体:雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連
演目:けん囃子、道中囃子、胴ばやし獅子舞

味噌作地区の獅子舞保存会、「胴ばやし獅子舞味噌作愛好連」。
少しずつ子供、大人の新人さんも増えてきて、活動を続けています。
2015年の春祈祷では新山神社での祈祷から森林公園の仮設住宅、原、来塞神、おがつ店こ屋街、そして雄勝町を出て、河北町飯野川の仮設住宅を賑やかにまわり
しっかりと年始の音色を継続させています。
これを続けて遺す、という覚悟をしっかり持ち鼓舞で演舞しました。

(雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連:畠中 のぞみ)


映像制作:三塚比呂 / 阿部源城

第三回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 00 | 手紙 〜おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭鼓舞〜


2015年5月24日
おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭鼓舞
おがつ店こ屋街(旧雄勝総合支所跡)

映像制作:三塚比呂 / 阿部源城


2015年になり、出演団体、店こ屋街の方々を中心に実行委員会を立ち上げ、何度も会議を重ね意見を出しあい、不慣れながら手探りでイベントを組み立てていきました。
自分達の気持ちは伝わるのだろうか、ドキドキしながら本番の日を迎えました。
天気も快晴。(とても暑かった。)
朝早くから会場に入り、演者も一緒に皆でテント組み立て、イベントの安全と成功を祈念し、ご祈祷。開会では、我々をずっと影から時には厳しく、時には優しく力強く支えてくれた中村真菜美さんにお願いし、チラシに書いてある、我々鼓舞実行委員、復興市実行委員、そして雄勝の気持ちを読んでいただき、録音していただきました。
それを開会式で流させていただきました。


「2011年5月28日、まだ辺りには瓦礫だらけの旧雄勝総合支所にて行われた『雄勝復興市』。ダンボールにマジックで書いた出店者の看板。津波でボロボロになったテーブルを商工会の二階から降ろし、多くの方々にお手伝いを頂き開催いたしました。
瓦礫の中から今一度、雄勝が立ち上がることを信じて。雄勝石が敷き詰められた支所の玄関を舞台に見立て、震災後初めて舞われた神楽に涙する人。再会の笑顔、抱擁。その光景が全ての原点であり、決して忘れることはありません。
 
 2012年から『おがつクラフトフェア』と銘打って、雄勝硯や工芸品の販売、実演に加え、震災後に芽吹いたものづくりを発信するイベントとして立ち上げました。地域の自然素材を生かした雄勝ならではのものづくり体験や、町外の工芸作家の出店もあり、充実した内容になってきております。
 
 2013年には、雄勝が伝統芸能の里である側面に光を当て、地域復興の一助になりたいと『おがつの芸祭 鼓舞』が産声を上げました。今年は舞台だけに止まらず、道具や写真などの展示や、実際に衣装を着たり、笛を吹いたり、太鼓を叩いたり、直に体感して頂ける企画も用意しました。

 震災の後に生まれた2つのイベント。雄勝でしかできない2つの催し。震災後、はじめて雄勝が動いた大事な大事な5月の最後の週末。思いを重ねて同じ日に、同じ場所で開催いたします。

 この地に遺すべきもの。伝えなければいけないこと。大切にしたい誇れる歴史。『雄勝の存在』をお見せいたします。雄勝の石に触れて、雄勝の音を聞き、全身で感じてください。

  雄勝の今を、そして、これからを。」


このナレーションが終わる頃に、ステージ袖にいた最初の演者である味噌作愛好連の人達、そして実行委員長の阿部さんの目頭から汗ではない何かが流れ、そしてまっすぐと前を向いていました。

始まりです。


プレイリスト

開会
雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連 - けん囃子, 道中囃子, 胴ばやし獅子舞
雄勝法印神楽保存会 - 蛭児
雄勝法印神楽保存会 - 醜女退治
雄勝町伊達の黒船太鼓保存会 - 図南の響
雄勝法印神楽保存会 - 橋引
餅まき | 下雄勝・伊勢畑合同獅子舞
雄勝町伊達の黒船太鼓保存会 - 伊達の黒船
雄勝法印神楽保存会 - 日本武尊, チラシ
大浜地区青年部八日会 - 獅子舞
閉会

第二回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 05 | 雄勝法印神楽

第二回 おがつの芸祭鼓舞
2014年8月23日 おがつ店こ屋街(旧石巻市雄勝総合支所跡)

雄勝法印神楽保存会
0:15「橋引 (はしひき)」
31:03「産屋 (うぶや) 〜 チラシ」


撮影 編集:有限会社アサヒプロダクツ(東北文化財映像研究所)
制作:有限会社仙台写真工房 文化事業部

第二回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 04 | 雄勝法印神楽

第二回 おがつの芸祭鼓舞
2014年8月23日 おがつ店こ屋街(旧石巻市雄勝総合支所跡)

雄勝法印神楽保存会
0:15「岩戸開」
43:29「順唄」


撮影 編集:有限会社アサヒプロダクツ(東北文化財映像研究所)
制作:有限会社仙台写真工房 文化事業部

第二回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 03 | 雄勝法印神楽 / 大須中学校

第二回 おがつの芸祭鼓舞
2014年8月23日 おがつ店こ屋街(旧石巻市雄勝総合支所跡)

雄勝法印神楽保存会
0:13「打ち鳴らし」

【大須中学校】
3:52「四天」

雄勝法印神楽保存会
22:40「魔王退治」
51:20「笹結」


撮影 編集:有限会社アサヒプロダクツ(東北文化財映像研究所)
制作:有限会社仙台写真工房 文化事業部

第二回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 02 | 伊達の黒船太鼓 / 味噌作愛好連

第二回 おがつの芸祭鼓舞
2014年8月23日 おがつ店こ屋街(旧石巻市雄勝総合支所跡)

雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
0:14「図南の響」
9:33「餅まき【明日襷】〜13:40 祭鼓」
22:54「伊達の黒船」

雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連
36:15「胴ばやし獅子舞」(終演)


撮影 編集:有限会社アサヒプロダクツ(東北文化財映像研究所)
制作:有限会社仙台写真工房 文化事業部

第二回 おがつの芸祭鼓舞記録映像 01 | 伊勢畑・下雄勝 / 味噌作愛好連 / 伊達の黒船太鼓 / 雄勝中学校

第二回 おがつの芸祭鼓舞
2014年8月23日 おがつ店こ屋街(旧石巻市雄勝総合支所跡)

【開演 演舞】
2:32
伊勢畑, 下雄勝地区有志
「獅子舞囃子」

3:42
雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連雄勝町伊達の黒船太鼓保存会 合同演奏
 「雄勝町胴ばやし」「伊達の黒船 三章」


【伊勢畑・下雄勝地区有志】
 19:05
「獅子舞演舞」


【雄勝中学校】
29:19
「伊達の黒船」


雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連
47:34
「けん囃子 - 道中囃子」

52:12
 「胴ばやし獅子舞」



撮影 編集:有限会社アサヒプロダクツ(東北文化財映像研究所)
制作:有限会社仙台写真工房 文化事業部

記録写真 2015年春祈祷 名振 (おめつき)

2015年1月5日 荒
撮影:四倉由公彦

https://goo.gl/photos/jjrRcaMUbn8RnqJ49


記録写真 2015年春祈祷 船越

2015年1月5日 船越
撮影:中村真菜美

https://goo.gl/photos/QahAqpd635gm5oKR7


記録写真 2015年春祈祷 荒

2015年1月5日 荒
撮影:中村真菜美

https://goo.gl/photos/X9Lq6JAX9HEMoLvUA





記録写真 2015年春祈祷 立浜

2015年1月5日 立浜
撮影:中村真菜美

https://goo.gl/photos/wAotzXmDeVPuqeWLA


記録写真 2015年春祈祷 大浜

2015年1月4日 大浜
撮影:中村真菜美

https://goo.gl/photos/WHv481MLPN3Jvb3GA


記録写真 2015年春祈祷 味噌作・下雄勝・伊勢畑

2015年1月3日 味噌作・下雄勝・伊勢畑
撮影:中村真菜美

https://goo.gl/photos/qK4qfQ4WtiPac87N7


2015年春祈祷 羽坂・桑浜

2015年1月2日 羽坂・桑浜 
撮影:中村真菜美



2016/07/21

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 12 | 終演 演舞 (味噌作愛好連, 伊達の黒船太鼓)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

12 雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連, 雄勝町伊達の黒船太鼓保存会 合同

「おがつ秋の芸祭鼓舞 終演 演舞」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 11 | 日本武尊, チラシ (雄勝法印神楽)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

11 雄勝法印神楽保存会
「日本武尊, チラシ」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 10 | 伊達の黒船 (伊達の黒船太鼓)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

10 雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
「伊達の黒船」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 09 | 橋引 (雄勝法印神楽)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

09 雄勝法印神楽保存会
「橋引」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 08 | ひふみ (伊達の黒船太鼓)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

08 雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
「ひふみ」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 07 | 蛭児 (雄勝法印神楽)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

07 雄勝法印神楽保存会保存会
「蛭児」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 06 | 笹結 (雄勝法印神楽)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

06 雄勝法印神楽保存会保存会
「笹結」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 05 | けん囃子-道中囃子-胴ばやし獅子舞 (味噌作愛好連)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

05 雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連
「けん囃子」「道中囃子」「胴ばやし獅子舞」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム


第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 04 | 図南の響 (伊達の黒船太鼓)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

04 雄勝町伊達の黒船太鼓保存会
「図南の響」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 03 | 所望分 (雄勝法印神楽)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

03 雄勝法印神楽保存会保存会
「所望分」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム


第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 02 | 打ち鳴らし〜岩戸開 (雄勝法印神楽)

おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日 石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

02 雄勝法印神楽保存会保存会
「打ち鳴らし〜岩戸開」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム


2016/07/20

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞記録映像 01 | 開演 演舞(伊達の黒船太鼓, 味噌作愛好連)

第一回 おがつ秋の芸祭 鼓舞
2013年 9月1日
石巻市雄勝町 おがつ店こ屋街 (旧雄勝総合支所跡)

01
雄勝町伊達の黒船太鼓保存会, 雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連

「おがつ秋の芸祭鼓舞 開演 演舞」


撮影編集:日本大学芸術学部 石巻文化財プロジェクトチーム




2016/07/19

大浜地区青年部八日会

2015年5月24日
「おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭鼓舞」に
参加出演していただきました。雄勝法印神楽の日本武尊, チラシの後に大浜地区の勇壮な獅子振りを披露し、会場全ての人を魅了し、第三回おがつの芸祭鼓舞を締めくくりました。

雄勝町大浜地区の葉山神社の例大祭で神楽奉納の後、またお正月の春祈祷で獅子舞で家内安全を祈祷して回っています。
鼓舞では権現頭の獅子頭を使用してましたが、大浜には「テレボク」という獅子頭があります。

遠い昔に大浜に朝鮮の王子が来た時に乗っていた船の材木で作られた獅子頭だそうです。
地名の由来も朝鮮の王子の住んだ浜「王浜(おうはま)」と名付けられ、後に「大浜(おおはま)」となったそうです。元の獅子頭は残念ながら震災の津波で流失してしまったそうですが、震災の前の年に調査の方々が写真、寸法を取って残していたために、復元することができたそうです。





(テレボク)


2016/07/18

おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭鼓舞 記録写真


2015年5月24日 おがつクラフトフェア2015 + 第三回おがつの芸祭鼓舞 アルバム

撮影:平井慶祐

Google Photoを使用しています。上のリンクをクリックすると
写真を閲覧できます。




2016/07/17

第二回 おがつの芸祭鼓舞 記録写真


2014年8月23日 第二回 おがつの芸祭鼓舞 記録写真
撮影:宮本悠合


「雄勝法印神楽保存会」
https://goo.gl/photos/5hVXH7WNdaA7yHVY6




「雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連」
https://goo.gl/photos/2Z3eTABBXEHXFiZx8





「雄勝町伊達の黒船太鼓保存会」
https://goo.gl/photos/AocrJ1GykZ4RVbpy7





「伊勢畑・下雄勝有志」
https://goo.gl/photos/DnLdZWbrdaWWLzou5




「雄勝中学校」
https://goo.gl/photos/nUiZRUF5ZhNieeQi9





「大須中学校」
https://goo.gl/photos/sscf4RwjxGLpxSHe9




「餅まき(明日襷)/会場風景」
https://goo.gl/photos/uQL3oqSn5r9JpJj37



2016/07/15

第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞 記録写真


2013年 9月1日 第一回 おがつ秋の芸祭鼓舞 アルバム
https://goo.gl/photos/voNo7jYSgR96QWVn7

撮影:平井慶祐

Google Photoを使用しています。上のリンクをクリックすると
写真を閲覧できます。



Copyright (c) 2015 おがつの芸祭鼓舞実行委員会
OGATSU ethno performance art festival KOBU executive committee All Rights Reserved.